この本は、以前ご紹介した「トヨタで学んだ紙1枚!にまとめる技術」(ビジネス書月間ランキング日本一、年間4位、世界5カ国翻訳出版というベストセラー)で有名になった浅田すぐるさんの本。本当に浅田すぐるさんの本は
「超 実践的」
です。そして読んだらすぐに使える、次の日から仕事で使えて成果がでる、どんどん使う、ますます使いこなせて仕事がはかどる。私の好きな本の中の1冊です。
お客様にうまく「伝わらない」がために、仕事で成果がでない。
社内の人に「伝わらない」がために、希望の評価につながらない。
「伝わらない」がために、転職・独立がうまくいかず、理想の人生が歩めない。
また、考えがまとまらない、整理できない、論理的に話せないなど、そういった悩みをもっている方にはぜひ読んでいただきたい本です。
できれば「トヨタで学んだ紙1枚!にまとめる技術」かその「超実践編」を合わせて読んでいただきたいです。そうすれば本当に仕事用のノートに書く内容も変わって、仕事の進め方やアウトプットが良くなって、いい結果が出ます!
本当に著者の「トヨタシリーズ」のおかげで仕事がはかどるようになったので、発売記念セミナーにも参加して、この「いまセツ」に浅田すぐるさんのサインをもらってきてしまいました。↓
著者はトヨタ自動車入社後、海外営業部門に従事。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社の企業ウェブサイト管理業務を担当。「伝わるサイト」へのカイゼンを実現し、企業サイトランキングで全業界を通じ日本一を獲得。その後日本最大のビジネススクールであるグロービスへの転職を経て独立。
現在は、独自の教育プログラムとして
”伝わる」思考×「1枚」の型ー1 sheet Frame Works”
を開講。人気講座となっている。
浅田すぐるさんらしく、本の内容も全て3つにまとまっています。だから目次を見るだけで、なぜみんな考えることや説明することに悩んでいるのか、これから何を習得するのか、どうすれば実践できるのか、などがスっと頭の中に入ってきます。その状態で本文を読むと一気に内容が理解でき、超実践型スキルが身についてしまいます。
ポイントとして、
・なぜ、うまく説明できないのか?
理由①「動作」にできていないから
理由②「数」を増やしすぎるから
理由③「すべてカバー」しようとするから
・「わかりやすい説明」の条件とは?
ポイント①数を「3つ」に絞ること
ポイント②「構造」にはめること
ポイント③「動作」で伝えること
・どうすれば説明上手になれるのか?
方法①「3つの視点」で「情報を整理する」
a:3C
b:時間・空間・人
c:アタマ・ココロ・カラダ
方法②「3つの構造」で「考えをまとめる」
a:Why・What・How
b:過去・今・未来
c:松・竹・梅
方法③「3つの動作」で「伝える」
a:ポーズをとる
b:見せる
c:指さす
・わかりやすい説明をサクサク量産できる「1枚」思考整理法『エクセル1』
紙1枚(できればB5以上の大きさ)とペン(できれば赤、青、緑の3色)を用意して、この型を使えばだれでも考えを「整理」して、「まとめて」、「伝える」ことができる。
「エクセル1」については、「超実践編 トヨタで学んだ紙1枚!にまとめる技術」に超わかりやすく書かれています!
著者は社会人になって以降、毎年、年収の1割以上のお金を自己投資に使っていました。なかには本当にすばらしい書籍や教材、セミナーもあったが、がっかりさせられること、あきれてしまうこと、憤りを感じることが多かったのも事実。
「いい仕事をしたかったら徹底的に考え抜こう(どうすれば徹底的に考え抜けるかは不明)」、「この50のテクニックで鬼に金棒です(そもそも50個も覚えられない)」「この法則にもとづいて働くことを習慣化すれば、だれでも残業は減らせる(肝心の、どうすれば習慣化できるかへの話は無い)」など・・・。
だからこそ、本当に実践で役立つビジネス書を書きたいと思うようになり、トヨタシリーズや、今回のイマセツを出版されました。抽象的な動詞で終わらせない。具体的で簡単な「動詞レベル」まで落とし込む。本当に「できるようにする」ことにトコトンこだわった著者だからこそかけた本だと思います。おすすめです!
アマゾンで詳細を見る
楽天で詳細を見る