自己啓発本
いやー(≧◇≦) 村上春樹さんの世界を久しぶりに堪能しました。 女のいない男たち 村上春樹 不思議な世界が本当に読み手の想像力を膨らませます!!もちろんリアルな世界はリアルな世界で、色々なことを考えさせられる内容で、仕事や人生でも役に立つ教訓を得さ…
今の世の中、正解がなく、どんどん変化するリスクだらけの時代に見えるかもしれない。 でも裏を返せば 私たちがより楽しい人生を迎えるチャンス を持っているということ。 この本では、 一体その「質問力」とはなんなのか、 それを「鍛える」にはどうしたら…
「考え方」には「コツ」がある。 そして哲学は、そんな数々の「コツ」の宝庫なのだ! (苫野 一徳) 哲学とかリケジョの私には全く興味関心が無かったけど、 こんなにも仕事で役立つ「考え方」「思考法」が学べるとは思いませんでした。 特に、最近たくさん…
抽象的な「動詞」を具体的な「動作」に落とし込むプロであり、 誰でも実行しやすい紙1枚にまとめる「技術」を提供し続けている著者。 とにかく「紙1枚」で 「思考整理力」や「考える力」、「伝える力」 が身に付く方法、そしてそれを実践できる「型」を伝…
「投資」という名の「逃避」 数学する身体(新潮文庫) ↑↑ この言葉↑↑ 先日わたしのお気に入り著者の中の一人、#浅田すぐる さんがYouTubeで仰っていた言葉 確かに!!(≧◇≦) と グサッ( ゚Д゚) とわたしの心を貫きました。 ビジネス書や自己啓発書を仕事で役立…
どうせするなら楽しくて良い成果が出て、信頼関係を強めるミーティングにしたい! 仲間だけでなく、クライアントや家族にも使える 超実践的「問い」!! 習得可能な技術で、 チームの魅力と才能を引き出せる 超実践型ビジネス書! 「問いかけの作法」 ついに…
多くのコンサルタントが「和仁先生から学びたい!」と著者が主催する養成塾や合宿は常に満員御礼。 そんな超人気コンサルタントが書いた超役立つ本! プロの思考整理術 知り合いの敏腕コンサルタントの方に 「最近一番役に立った本は何ですか?」 とお聞きし…
「あの人は人の話をどうせちゃんと聞いてくれないから、相談するのを辞めておこう」 「あの人たちのグループに依頼すると、どうせ後で何かを無茶ぶりをしてくる。だから自分たちで無理してでも何とかしよう」 「これ系のプロジェクトは関わってもどうせ途中…
2020年から2021年にかけて、とっても興味深く読んだ本。 それは「U理論」関係の本です(≧◇≦) www.amazon.co.jp なかなか好き嫌いがわかれる本だと思いますが、 恐らく嫌いな人は、「プレゼンシング」というステップが どうもスピリチュアルで現実的な話に聞…
名著「嫌われる勇気」を読んでから数年経ちますが、 むさぼる様に読んだあの時と同じような感覚になりました。 嫌われる勇気 はっきり申しまして、わたし野球には詳しくなく*1 落合監督についても 「喜怒哀楽をあまり表に出さな”オレ流”の人」 という印象し…
「やる気」や「意思の力」を使わず『習慣』を変える方法! 「行動を変えれば習慣が変わり、習慣が変わると人生が変わる」とよく言われます!それは間違いない!!とわたしも思います(#^.^#) でもどうやって その初めの行動を変えるの!? そんな悩みが一気に…
世界に誇れる日本の経営を取り戻したい! 今や職業人なら知っておきたいキーワード モノプソニー(monopsony) モノプソニーの解説や調査された多くのデータから、 なぜ日本は今のような成長しない国になってしまったのか!? どうすれば今後、成長していけ…
この本は表紙のかわいさに釣られて買ってしまった本。それ系で買ったのは2冊目(笑) でも良かったです♪♪ 「将来の夢はなに?」って聞かれたら、両手でも足りないくらい、たくさんの夢がありました。 あのころみたいに無敵モードで全部うまくいく、とっておき…
なぜ あの人は、昇進した途端 ダメになった? 半世紀読み継がれてきた伝説の名著! ピーターの法則 衝撃的な帯の見出しで読みましたが、半世紀も読み継がれている名著とは恥ずかしながら知りませんでした。。。。この本を読んで思ったのは、 「まさに その通…
図は、プレゼンツールである前に、 思考ツールです。 ・頭の中がモヤモヤしているのを何とかしたい・会議、打合せで主導権を握れない・要点をスピーディーに伝えられない・質の高いプレゼンができない、伝えられない・・・ そんな方には特におススメの本です…
相手の話を聞いていて、ふと質問されたときや、「君はどう思う?」と聞かれた瞬間、「あっ、えっとですね・・・わたしは・・・」とすぐに考えがまとまらず、何を言えばわからない状態、そう「思考停止人生」を私も歩んできました(泣) ですが、たくさんのビ…
amazonでこの本400円以下で買える( ゚Д゚)/(2021年9月23日時点)ご紹介している本3冊全部買っても1000円ちょい!コスパ凄すぎます。 初めにガッカリさせちゃうかもしれませんが、この本は、「1分間だけ勉強すれば良い」という本ではないんです。ごめんな…
3つの基礎が最強の武器になる! そして会社、仕事で役立つ!! 帰納法 演繹法 アブダクション(推論・仮説的推論) 「帰納法」とか「演繹法」とか、苦手~!!という方も 超わかりやすいから大丈夫です! ここで得意になっておきましょう♪♪ 私も頑張ります…
働き方改革って言われて「時間差出勤」や「残業削減」、そして「有給休暇の取得」など手を付けやすいところからドンドン進められている我社。そもそも働き方改革やるぞー!って言っても仕事が減るわけでは無いのに、 「生産性を上げなさい」 そればっかりで…
誰もが「空気」におびえながら、 「空気」を必死に読む日々に疲れ切っている。 なんで この会社こんなに息苦しいの!? 恐らく、というか絶対”あの人の意見おかしい”のに、みんな何も言わない。 かと言って私が言うとあの人にも迷惑がかかるし、嫌われたらし…
世の中のすべて、「ネタ」だ。 受験がうまくいかなくても、就職が決まらなくても、仕事で失敗しても、お金がなくなっても、家族や友達、同僚と酒でも飲みながら自虐を言えば、みんなゲラゲラ笑ってくれる。それに代わる人生の楽しみ方が他にあるだろうか。 …
究極に絶望的な状況、 死をも超越する最悪な心境から 克服する2つの方法 が役に立ちました。 先の見えない最悪な環境での「無期限の暫定的状態」。その状態にあると、人は未来を見失う。目的を持つこと、希望を持って生きることが酷く困難になる。 夜と霧 …
①文系AI人材になる ②日本型”AI”ビジネスモデル ③いまこそ知りたいAIビジネス ④AIをビジネスに実装する方法 6冊くらい読みましたが、この4冊で基本は十分でした。 営業活動中の雑談で超役に立ちそうです! とりあえず「AI」について話ができるようになりた…
なんで吉田松陰はそんなに有名なんだろう。なんでわずか3年ほど松下村塾で講義しただけで、多くの幕末・維新のリーダーを育てることができたのだろう。 吉田松陰はいったい何を教えたのだろう!? そんな疑問を解決してくれる上に、心に突き刺さる名言、リア…
「 社会人で何より大切なのが、「思いを言葉にする力」。 ビジネス現場では、考えていることをアウトプットできなければ 評価されることはない!」(本文より引用) こんなに実践的で役立つ本は久しぶりです。 ここまで「このタイトルにふさわしい内容が 書…
落胆するたびに、困難に直面するたびに、そしてやる気が湧き上がるたびに、私は自分に訊ねる。 「なぜだろうか?」 そして答えを探す。答えを見つけようと自分を発奮させるほど、そして質問を続けるほど、結果はよくなる。 質問 7つの力 著者曰く、情報を手…
コロナが収束した後、世界は、日本は、そして我々の働き方、生活はどうなっていくのか!?そんな疑問への答えや今後実行していくべきタスク内容が非常に分かりやすい! 知る人ぞ知るTOPPOINTの 「2020年に最も読まれた書籍ベスト10」にランクインされていた…
著者曰く、「学ぶための最強の方法は『本を書く』こと。 「日々の継続」を「驚くべき成果」に変える文章法 が書かれています! 私のような凡人には、「いきなり本を書く」ということはちょっと( かなり??(笑) )ハードルが高いので、『アウトプットするこ…
今 目指すべきは、働き方改革ではなく、「会社の儲け方改革」と「個人の稼ぎ方改革」。 この本は、アマゾン、マイクロソフト、IBM、グーグルのAIを使って膨大なデータを解析し、成果を上げているトップ5%社員に共通する習慣を調査・分析した結果をわ…
BIM(ビム)って何? 去年、建設関係のプロジェクトに携わった際、おじさんたちが「ビム、ビム」言っていて、なんのこと?と思って購入した本です。 この本を読むと、BIMの全てとは言いませんが、下記のことはわかります! ①BIMとは何? ②BIM以前の問…